Etsuro1のブログ

関東南部で寝起きする男の戯言記録

風景・散歩

コウヤボウキ・・・「神奈川県立いせはら塔の山緑地公園」散策しつつ思う

弘法大師なら、この状況をどの様に導こうとするのだろう。現代では、祈り拝む信仰では多くの人々を救えそうにないからな。

標高350メートル付近からの秦野盆地の展望「三廻部」・・・本日軽めの文章量

山際に行けば寒暖差があるからだろうか、蕎麦など植えて収穫し、地元の蕎麦粉を使った蕎麦屋さんがあったりする。

92年間の水の流れ・・・当ブログは3年目に入る

当ブログは2020年の立春に始めたので、また一回り続いたコトになる。始まりは毎日更新することは考えていなかった。今でも毎日更新することを目標にしているワケではない。だが、毎日続いているなぁ・・・

人影のない水路脇を歩いて「福沢第二発電所」横の段丘を上る

山岳ガイドの人と話した時に、舗装路を長く歩き続けることが出来ても、山道ではバテてしまう、凸凹道では筋肉痛になってしまうというコトはある、と聞いた。やっぱり山歩きは山歩きで鍛えるのが一番らしい。ま、そりゃそうだろうがね。

水流沿いの散歩・・・「流水式低落差型小水力発電機」

暴れ川っていうことは勾配がある地形というコトだから、水力発電が行われるワケだ。酒匂川沿いには、中小規模の水力発電所が多くある。その設備として取水施設や山中を貫く水路、崖に突然現われる水圧鉄管、川筋に突然水飛沫を上げる放水施設が見られる。

凄い状態の木があった・・・「基礎疾患はない」って自己申告かねぇ?

植物は生きることしか考えていないように思える自分がいることに気付く。死の直前まで生きるコトに向っていれば良いのだ・・・そう教えられているような気が、ワガハイの勝手な都合で感ずるのである。

藤原範茂卿の墓・・・神奈川県南足柄市「範茂史跡公園」

昨日の当ブログの散歩道に至ったのは、「範茂史跡公園」という文字を地図上で見つけたからである。ついでのある時に行ってみよう、そしてその界隈に面白そうな散歩道がありそうだ、というワケだった。

遠征散歩・・・神奈川県南足柄市の農道

あっ!フジフィルムじゃないんだったねぇ…フジフイルムだったんだな。コダックはコダツクじゃないのにねぇ

瑞雲寺・・・ブヨブヨの説明板と白紙の境内案内図?

昨日書いた「瑞雲寺」であるが、「力不動」のことを書いて本体を書かずに終わった。幾ら瑞雲字のHPがあるにしても、いくらかはワガハイの視点で書いておいてもイイのカナ?と思ったりしたのだ・・・昨夜、風呂に浸かりながら。

パワースポットみたいだねぇ・・・瑞雲寺

パワースポットだったんだねぇ。地質調査もナニも無かっただろう時代に、この場所というピンスポットに神社を建立したんだなぁ・・・。

ふらふら散歩・・・「御殿場線 第一庶子踏切」その2・・・特急ふじさん号の通過

この車両の色ってフェルメール・ブルーなんて言ってたよなぁ・・・フェルメール好きは多いからねぇ。ラピスラズリの色の近似色っていうコトなんだろう。要するにウルトラマリン系のブルー塗装っていうコトだな。

ふらふら散歩・・・「御殿場線 第一庶子踏切」界隈・・・「餅」の思い出

正月を過ぎてもう一回餅つきをすることが昔はあったように記憶している。それがどの様な経緯なのかは分からないが、「寒餅(かんもち)」って言っていたなぁ・・・寒い時に搗くから雑菌が少なく、年末に搗いた餅よりもカビにくい、なんて祖母は言って有り難…

ふらふら散歩・・・「御殿場線 第二庶子踏切」界隈・・・「泉屋」の思い出

「鮎定食」はナニも飾るところのない、普通の定食だった。だが、定食っていうのはそういうのが一番嬉しいのである。そうして気取らずに鮎を食して満足するのである。もう、随分前に看板を下ろしたみたいだ。しばらくご無沙汰していたら、営業を終えていた。…

遠征散歩「相模大堰管理橋」・・・橋の上から

やっぱり空間が広いっていうのはいいねぇ・・・ワガハイ、都市計画っていうのは密度が高すぎると常々思っている。タワマン建てたならば、その分の公園といった空間をもっと潤沢に設けるべきだと思う。

遠征散歩「相模大堰管理橋」・・・魚道の下流側にまわってみた

面倒だったんだが、やっぱり簡略地図を示しておいた方が分かりやすいだろう、というコトで書いてみた。グーグルマップのリンク貼った方が手っ取り早いのだが、まあ、書いてみた。

遠征散歩「相模大堰管理橋」・・・魚道

こういう風景の所に立ち入るのは、冬の方が楽だろう。草も枯れているし、虫も見かけない。蛇さんも冬眠中だろうからなぁ。しかし水辺ってぇヤツは、穏やかな流れならばという条件付きだが、ココロが和みますな。

遠征散歩・・・「相模大堰管理橋」

以前から歩いて渡ってみたかった「相模大堰管理橋」の上から撮影した、たぶん鵜であろう。気付いて咄嗟に撮影したので・・・いやぁ~よく撮れていたなぁ。やっぱりカメラの性能がいいんだな。

第二東名工事・・・神奈川県秦野市の戸川界隈「秦野SA」

秦野市の戸川界隈は、第二東名工事で道筋が大きく変わっている所がある。先日は久しぶりに県道705号の戸川駐在所から「滝沢園」方向に入って行ったのだが・・・突然、道は途切れて直進出来ずに右に折れてしまった。

「厳島神社・厳島湿生公園」散歩

木道が整備されているので歩きやすい。ご近所の方は買物などでもこの木道を歩いて行き来しているみたいだ。

明日は冬至・・・丘陵風景の散歩

里山風景を楽しみながら、風の穏やかな晴れの日に歩くのは最高に気持ちイイ。そんな楽しみが得られるのも、関東南部だからだろうなぁ・・・

昨日に続き福沢第一発電所界隈の散策・・・石碑・石仏と福澤神社

この辺りは、南足柄市と山北町の境目になっている。そして暴れ川の酒匂川が、山間部から平野に流れ出すところなので、大昔には何度も流れを変えて、富士山の宝永噴火の後には決壊するなどの災害が発生したと伝えられているらしい。

妄想記録・・・福沢第一発電所周辺を散策

雑木林の生産力では、やっぱりエネルギーを賄いきれないんだろう。だが、エネルギーは無尽蔵に使えるワケではないから、節約レベルでは解決つかないだろうから、生活様式っていうのも徐々に変化させて行かなければならないんじゃなかろうか?

乾燥パセリを大量投入・・・プランター栽培は日照不足で厳しくなった

試しに乾燥パセリを大量投入した鶏野菜スープを作ってみたことがあったが、なるほどパセリのうま味というのも、ナカナカに効くもんだということが分かった。ま、贅沢にパセリを使うならば、自宅で栽培してしまうとイイもんだ。

前鳥神社から徒歩5分・・・四之宮の渡し

中原御殿というのは平塚にあった徳川の別荘だな。平塚市には「中原」や「御殿」という地名があるからねぇ・・・まあ、だいたいその辺りにあったんだな。そして中原街道との関連もあった。まあ、この辺のコトについてはネット上でも多く書かれているからね。

藤の紅葉・・・別所温泉は遠いなぁ

プランター植えの我家の藤が、紅葉した。色からすれば黄葉なんだがねぇ・・・。こうして単品の藤を身近でみることが出来れば、藤の紅葉も綺麗なもんだと気付くのだが、野山で見られる藤は、花が終わればなかなかそれが藤だとは気付かなくなってしまう。

古墳巡りの季節になってきた・・・大磯・小田原

大昔の大磯の山は、一大霊園だったんだろう。時間が余ったなら、「旧島崎藤村邸」や「鴫立庵(しぎたつあん)」も見て回れば、とりあえず大磯のディープな部分は堪能出来るんじゃなかろうか?

酷い渋滞の中、久しぶりの遠出・・・霞ヶ浦の田村正和さん?

ワガハイは余った時間で霞ヶ浦を見た。それにしても、霞ヶ浦には自衛隊の設備がいろいろあるんだねぇ・・・「陸上自衛隊土浦駐屯地」「陸上自衛隊霞ヶ浦駐屯地」「防衛装備庁航空装備研究所土浦支所」、ワガハイが土地勘がないクセに、山勘でクルマを走らせ…

霞んだ月食だったなぁ・・・コウテイダリアって大丈夫かいな?

まあ、巨大になる花である。メキシコや中米辺りが原産らしい。多年草で本当にもの凄く巨大化するし、旺盛な繁殖力で園芸の範疇を飛び越えて、最近では空き地や河原の土手などでも見かける。

青梅の紅葉「青梅市吉川英治記念館」・・・深城湖に抜けた奥多摩の思い出

JR青梅線の「二俣尾」駅から徒歩20分位で行くだろうか?「青梅市吉川英治記念館」庭の紅葉だ。上はちょうど9年前の今日、撮影した画像だ。青梅は奥多摩の山間部・・・奥多摩といっても序の口だろうが、昼夜の寒暖差は、ワガハイの住む神奈川県南部よりは圧倒…

国土地理院地図で648mの小ピーク?

紅葉しているねぇ・・・夕陽が山頂をかすめている状態だ。こういうコントラストの強い光の中では、一段と紅葉が劇的になるな。まあ、そういう季節なんですよ!ブログなんて書いている場合じゃないのかもしれない。サッサと身支度と装備を整えて、出かけた方…