Etsuro1のブログ

関東南部で寝起きする男の戯言記録

古墳巡りの季節になってきた・・・大磯・小田原

f:id:Etsuro1:20211128102852j:plain

15号古墳(神奈川県小田原市久野) 撮影:2011年11月30日

神奈川県内にも、彼方此方に遺跡がある。古墳巡りというのは、ハイキングの要素もあって楽しいのである。そして古墳っていうのは草が生い茂っていたり、虫や蛇と遭遇したりする場所にあるので、これからの季節は楽なのである。

お勧めしたいのは、やっぱり大磯の横穴墓だな。当ブログでも紹介したが、実に沢山の見事な横穴墓がある。ハイキングの起点もJR大磯駅として、健脚なら一日で相当な数の代表的なポイントを散策することが出来る。

 

谷戸観音

JR大磯駅から徒歩30分程度(2.3km位)、地名としては「西小磯」という所にある。まあ、西小磯っていっても広いからなぁ・・・目安としては駅から「大磯運動公園」を目指して歩き、トンネル手前を右に入り、ダラダラ登り坂なんだが左手に「谷戸観音」への道標が立っている。遺跡の存在する空間は広くは無いので、大挙して行くような所ではない、と思う。

etsuro1.hatenablog.com

 

●たれこ谷戸西横穴群

谷戸観音」からは徒歩3.6km程なので、だいたい1時間程度だろう。登り坂があるから多少、大目に時間を見ておいた方が無難だと思う。場所は小田原厚木道路の大磯インター近くにある「大磯町美化センター」の裏手だ(凄いロケーションだけどねぇ)。大磯駅からバスを利用する方が楽だな。「東海大学医学部付属大磯病院」の先だからなぁ・・・ただ、ここから先の車道沿いの歩きは、あまり面白い風景ではないと思う。また、東海道新幹線を越える橋の上は、歩道が途切れるので注意しないといけない。ソモソモ歩行者というコトを考慮されていないという、地方にありがちな道路だ。

美化センター裏にまわって、古墳への上りはやや足元が悪いところもあるので、そこは充分に注意されたし。

etsuro1.hatenablog.com

 

●楊谷寺谷戸横穴群

ここはJR平塚駅から湘南平行きのバスに乗って、終点からハイキングコースを下っていくというのが楽チンである。終点はJR大磯駅だ。そしてコース取りは複雑になるし、道も間違えやすいかもしれないが、時間があるなら「釜口古墳」「王城山横穴墓群」などにも立寄るコトも出来る。まあ、見応えとしては「楊谷寺谷戸横穴群」だがなぁ・・・。

歴史などに興味ない方でも、ここは面白い場所だと思いますな。

etsuro1.hatenablog.com

etsuro1.hatenablog.com

大昔の大磯の山は、一大霊園だったんだろう。

時間が余ったなら、「旧島崎藤村邸」や「鴫立庵(しぎたつあん)」も見て回れば、とりあえず大磯のディープな部分は堪能出来るんじゃなかろうか?

大磯港西側の「照ヶ崎海岸」で、丹沢から飛来するアオバトが海水を飲むシーンを観察するっていうのも、大磯の楽しみ方の一つなんだが、まあ、歴史モードから野鳥観察へは、頭の切り替えが大変かな?それはまた、別の機会にした方がイイかもしれない。

とりあえずは古墳巡りをして、歴史ロマンで妄想を引きずりながら、電車に揺られて帰宅するっていうので大磯の第一幕は終わる・・・かな?

 

さて、冒頭画像の小田原市久野の15号古墳は、「小田原フラワーガーデン」の界隈に点在する古墳の一つだ。古墳時代後期の高塚式円墳というコトで、120基程度の存在が推定されているらしい。そのうちの1号、2号、4号、15号墳が残っていて、4号と15号は発掘調査を行った後に石室を復元し、見ることが出来る。ちなみに1号と4号は小田原市指定史跡だ。

とはいっても、一時15号墳は酷いことになっていたなぁ・・・誰が捨てたかゴミだらけだったことがあった。ゴミ捨てるのにちょうどいい穴だと思ったんだろうか?ゴミ捨てたなら、その上に建設残土でも捨てて蓋をし、円墳のカタチに仕上げてン千年置けば・・・新たな遺跡になるっていうコトかいな?

さて、そのン千年後に掘り返した知的生命体は、一体どの様に発掘品を分析するであろうか?どうもワガハイは、そういう妄想が好きなようだ。きっと古代人(21世紀の人間)は、ゴミにまみれた生活をしていたんだろう・・・と分析されるかもしれない。ボ~ッとしていると、すぐに熱海伊豆山のように、いろいろゴミが埋め立てられてしまうのだろう。これ、ゴミだけ分離回収するのって大変だからねぇ・・・(という実態が、この久野の古墳近くで問題になったからなぁ・・・熱海土石流に関係してねぇ)。

 

ま、とにかく久野の古墳巡りは「小田原フラワーガーデン」から歩き始めて、1号古墳の横を通り、大雄山線「五百羅漢」駅から小田原に出るというのが、概ね下り歩きで楽だろう。それに下りならば振り返らなくても眺望が楽しめる。折角だから「玉宝寺」の五百羅漢はお参りしたいものだ新型コロナウイルス感染防止のため、拝観中止という情報あり)

途中から、小田原七福神毘沙門天を祀る「潮音寺」に下るというのも良いかもしれない。ならば小田急線の「足柄」駅利用となる。まあ、コロナ禍においても、その対処方法には様々な在り方があるんだが、この「潮音寺」については、お寺のHPをご覧になるのも良いかと思う。リンクは貼らないが、「潮音寺 小田原」で検索すれば見つかるだろう。コラムには良い言葉が溢れていると思いますな。