Etsuro1のブログ

関東南部で寝起きする四捨五入して還暦男の、適当な言語の羅列記録・自称乱学者

covid-19

杉の花は風媒花・・・花粉サイズは30~40㎛

議事録には記載されない本音、ってぇヤツだな。G7 広島サミット 2023年5月19~21日開催

民主主義のはじまりは弱き者のコトバから始まったのでは?

冬の葉物野菜といえば小松菜!小松菜にアレルギーはなかったから、家族がホウレンソウのお浸しを食べていても、ワガハイはひとりで小松菜のお浸しを食べた。何となく色味が似ているというコトで、一応納得しながらワガハイはご機嫌だった。

園芸支柱のお片付け・・・赤信号を勇気で渡っちゃいけません!

ナニ ヲ イマサラ…???感染による死亡者数が連日過去最多となっている件について、専門家は要するにこう述べた。

「Château des Seigneurs de Pommyers 2018」・・・シビアに意見を言うと親父との和解点は無かったなぁ

しっかりとしたボディ感を楽しみながらも、香味は総じてまろやかな印象を崩さずに呑み終えた。

これでイイのかなぁ?・・・人間という動物

軽症化しつつあるというが、症状の強さは個人差が大きいみたいだ。ウイルスの曝露量も影響するのだろうが、免疫という謎の多い防衛に頼るしかない我ら人間という動物なのだから・・・。

4回目接種の副反応まとめ・・・月見酒の季節が近づくなぁ

ワガハイの副反応は軽かった…という情報になる。軽いといっても3回目接種に比較して、というコトだ。全く反応が無かったワケではない。

2022年8月23日発表の神奈川県市町村別新型コロナウイルス感染者数

8月2日(火)の状況と比較出来るようにした。23日も火曜日だから曜日も同じだし…別に揃えるという意図はなかったが、タマタマ思い立って数字を比較してみたら曜日が揃っただけのコト。そんなに厳密ではないからねぇ。

【号外】激しい筋肉痛が始まった・・・新型コロナワクチン四回目接種終える

♪ 痛いのよ~~ォ、痛いのよ~。とっても痛いのヨンカイメ~~~~ッ!♩でんこちゃんの歌で部屋中をウロウロしてしまうのは前回と同じ状態。

修繕前の日向薬師の画像が見つかった・・・たまにはネジ巻き

時に、ガチガチにネジ巻きするっていうのもいいのかもしれない。襟首正すって言うヤツだな。

【号外】2022年8月2日発表の神奈川県市町村別新型コロナウイルス感染者数・・・凄い増えた!

死者数の13という数字は、重く見ておきたい。80代、90代で軽症という当初発表でも、その後の経過が軽症で済むのだろうか?

去年や一昨年の今日ってど~だったっけ?・・・灰汁煮塩硝のコトなど

「時代は変わる」ねぇ・・・ま、「移ろいゆく」ってな方が、ワガハイの感覚には近いケドねぇ。ボブ・ディランが ♪ For the times they are a-changin’ ♫ って歌ったのって、いったい何年前だい!?

2022年6月8日発表の神奈川県市町村別新型コロナウイルス感染者数・・・減ってきたケドねぇ

前回の神奈川県内の感染者数をまとめてから一月が過ぎたので、昨日の感染者数を記録しておこうと思う。

【号外】ゴールデンウィークの終わりに神奈川県内の感染者数をまとめておこう

ゴールデンウィークも終わりだ。感染者数も少し減ってきているので、その人数をメモしておこうと思う。やっぱり人出の後は感染者数って増えてしまうのだろうか? 前回は以下リンク先である。 etsuro1.hatenablog.com 2022年5月7日 神奈川県新型コロナウイル…

【号外】久しぶりに神奈川県内の感染者数をまとめておこう

ウクライナのコトで、忘れてはいないものの少し影が薄くなったコロナ禍だが、久しぶりに神奈川県内の感染者数をまとめておこうと思う。

ワイルドストロベリーは変異種が多いんだそうだ・・・三回目ワクチン接種で沈没中の妻!

ワイルドストロベリーは野生化する位だから、地植えならば特別施肥の必要はなさそうだ。鉢植えでは軽く肥料を補う程度で十分だろう。むしろ肥料過多っていうのはロクなことがないかもしれない。

狭い庭の勢力図・・・今年の「オステオスペルマム」はいかに? サリチル酸について

今年のオステオスペルマムは、どんな感じに花を咲かせていくのか楽しみだ。ただ、並んで植えられているアイリスの勢いが心配である。

藤の花芽と「ファファモ」の交差接種結果・・・痛いのよ~、痛いのよ~♪

ワクチン三回目接種も終わり、副反応も一応の収まりをみたので、このコトをまとめておこうと思う。

オミクロン株の特性に合った備蓄食品・・・カレーってダメだろう?

「お値段なり…」とか「味がイマイチ…」とか酷評も見られたんだが、ワガハイ的にはナカナカの優れものであると思った。

三寒四温の頃は喘息に厳しい・・・ジョウビタキと太ったイソヒヨドリ

コロナ前は、マスクしていると奇異な目で見られるコトもあったんですが、そういう点では最近は楽ですね。奇異な目で見られないというのは、やっぱり気が楽ですよ。

少し我が脳ミソをネジ巻・・・ネジ切れない程度(神奈川県新型コロナウイルス感染者数)

最近は、ペットも愛されて穏やかな環境で過ごすから長寿になった。コロナ禍で戦争とは・・・全く人々を愛犬ほどにも愛していない、としか思えない。

ノヴゴロド州にはじまりビバリーヒルズに終わる人生・・・ラフマニノフから思うコト

祖国愛を語って群衆を煽動する場面に遭遇したら、その場から速やかに逃げるのが安全というものだ。大国として誇れるのは核弾頭の数っていうんじゃぁ、情けないわなぁ。

コウヤボウキ・・・「神奈川県立いせはら塔の山緑地公園」散策しつつ思う

弘法大師なら、この状況をどの様に導こうとするのだろう。現代では、祈り拝む信仰では多くの人々を救えそうにないからな。

出来るだけそ~っと動く価値観・・・「ルバイヤート甲州ヌーヴォー」

世の中、炭化水素だらけだからなぁ…人間の身体もそうだからなぁ…酒もそうだよなぁ。

たまるコルク栓・・・国産ワクチン待ちの人

ブースター接種は、ファイザーでもモデルナでもどちらでも良い、という考え方だ。だが、まだ国産ワクチンが接種に至っていないというのは残念だ。なんでこのタイミングで国産ワクチンという選択肢が得られないのだろうか?

気になるニュース「ステルスオミクロン」「機体の揺れで肋骨骨折」「丹澤山 純米酒 若水70 生モト無濾過生原酒 2021年度醸造」

抜栓直後は新酒感漂うメロン系の香りがほのか、そして味わいはやはり辛めで硬く閉じた印象だ。少しずつほぐれてくるのはいつものコトだが、香りは徐々に穏やかになっていく。これはプンプンと鼻に付くような強い香りではないので好印象だ。むしろ新酒を蔵元…

92年間の水の流れ・・・当ブログは3年目に入る

当ブログは2020年の立春に始めたので、また一回り続いたコトになる。始まりは毎日更新することは考えていなかった。今でも毎日更新することを目標にしているワケではない。だが、毎日続いているなぁ・・・

凄い状態の木があった・・・「基礎疾患はない」って自己申告かねぇ?

植物は生きることしか考えていないように思える自分がいることに気付く。死の直前まで生きるコトに向っていれば良いのだ・・・そう教えられているような気が、ワガハイの勝手な都合で感ずるのである。

焼肉・焼きそば・焼魚・・・総合火力演習だぁ!

斜めドラムが回転して炒め物作っても、なんだか洗濯機で炒め物作っているようなイメージではないか!やっぱり中華鍋をしっかり振ってもらわんと面白くない。

狼狽せずロウバイの香りを楽しむココロ・・・時に悪趣味な高級品

高級品っていうのは、誇るためにいろいろなホコリを纏うもんである。それは脅しでもあるから時に悪趣味となる。例えば、金時計が似合う人間っていうのはナカナカお目にかかれないもんだが、腕時計ってぇヤツも見栄のカタマリになるからねぇ。

ワガハイは上野公園が嫌いなのである・・・「ロリアン メルロー樽熟成 2019 1013本限定」

都会は様々なモノが入手出来るけど、もう、通販でそれらを購入出来ると思うと、都会に住む楽しみなど薄らいだようにも思う。