庭
我家のエビヅルは、春といわず、夏といわず、秋になっても花を咲かせるが、全く結実しないから、コレは雄株なんだろう。実に残念だ。
今季も勝沼一宮詣では、先ず「荒巻葡萄酒」⇒「ルバイヤート」⇒「昼飯」で、プラス「機山ワイン」としようか?或いは「葡萄寺」を加えるか?そんな感じだろう。
それは蝶か蛾の幼虫が何処かに居ることを示している。だが、ナカナカ見つからないモンである。実は先日から鉢植えブドウの周囲に、このような状況を発見したのだが、相手も保護色的に擬態などしているから容易には見つけられない。
「落下物予測通報区域」から実際の落下地点がズレたことだって、予測区域はそれなりにチャンと計算したんだろう、と思いたい。
夜な夜な悪戯を試みていると思われるハクビシン対策グッズを探したかったのだ。その結果、忌避剤として良さそうなモノは見つからず、その代わりにソーラーパネルの付いたセンサーライトを見つけた。
最後の一房は栽培者であるワガハイが食べなければと思い、収穫した。それが上の画像だ。プランター植えだから房も小さく、粒も小振りになっている。今季、花振るいが強かったので摘粒せずにこの様な感じになった。
より早起きしないと綺麗な朝顔が見れないのは確か。だが、最近はドンドンその時間帯が早くなってきている。直ぐに暑くなってしまうからなぁ。
沢山採れるが、なんだか実が小さくなってきた。それは暑すぎて水切れしてしまうのも一因だろう。幾ら水をやっても充足しないような感じがする。隣に植えられたユスラウメとも、土中で水の争奪戦をやっているような気がするし・・・かといって、朝昼晩に水や…
ワガハイはストレスによって胃潰瘍になるか、それともハゲになるか、と問われればハゲを選択する。胃潰瘍は痛いだろう。
もう少し撮影しようと試みたのだが、割とよく動きながら花を食べていくので・・・こっちがモタモタしているうちに裏側に行ってしまった。
記念とは何か?そこまで述べる必要はないだろう。だが、この問題が挿げ替えられていく見込みを、神学校にいた経歴のあるニセフォール・ニエプスならば察していただろう。
放置した花がらもまた美しいではないか!と気づいたのは、ワガハイ的には40歳を過ぎたあたりだったと思う。それまでは鮮度至上主義の紫陽花に対しての価値観の中に生きていた。
千葉県佐倉市にある「国立歴史民俗博物館」で購入した「江戸朝顔」の種からとり蒔きを繰り返しているアサガオだ。このコトは当ブログでも何度か書いた。
小さな個体も大きな個体も、共存して元気に泳いでいる。その画像があればイイんだが・・・もう少し大きくなってもらわないと撮影し辛い。
抜きやすいトコロではなく、抜きにくいトコロで生き残り始めた。そうして益々ご清栄のこととお慶び申し上げます・・・状態で、庭のディープな領域で生存を維持し始めている。
ラジオとカセットレコーダーが一体になっているラジカセは、単機能ではなく多機能な道具だ。そういう場合、どちらかの機能が故障してしまうと、なんともしまりの悪い状態になってしまう。
庭では先日から妙な虫の糞が落ちている。多分、毛虫青虫の類なのだが・・・目視できない。何処かにいる!間違いなくいるのだが、今のところ発見に至ってない。
肉眼では気付かなかったアブラムシ。フォトショップ画面で拡大していくと間違いなくアブラムシだ。
聖書っていうのは、信仰の書にとどまらない。コレ、読んでないと西欧の文学も美術も曲解や誤読に陥るし、哲学も異常に難解な理屈をこねまわさねばならなくなる。ワガハイ、これが原因でハイデガー「存在と時間」が妙な読み方に誘導されてしまった。我が国の…
ロシアがやったのか?ウクライナがやったのか?或いはドサクサに紛れて別のナニかがやったのか?その三択っていうコトしか分からない。自然災害ではないというコトしか確証はない。報道から分かるコトはそれだけだ。
モヒートミントとモロッコミントが鉢植えとなった。とにかく気づいたら庭の片隅にあったので、何処で買ってきたのか分からん。
アジサイは、うなだれてくれるコトで火鉢への直接的な降雨を和らげてくれたようで、メダカたちは幾らか楽だったのではないだろうか。
枯れた原因が思い出せないので、教訓は生かされない。このように記録や記憶の維持は重要だな。だから、新型コロナウイルスのコトも、まだ現在進行形であるにも関わらず、5類変更によってコロナ禍終焉的なムードが形成されてきている。
ワガハイは、そのニンニクの横を通り抜けて庭に出る。なんとなく、ニンニクの臭いが漂ってくる。たった二つのニンニクだが、しっかりとその存在を主張してくる。これなら我が家にドラキュラが近づくこともなかろう。
攻めてこられたら防御せざるを得ない。つまり非常識で傲慢な態度の輩に合わせなければならない。「話し合い」という気高い方法は通用しない。それは豚に真珠を投げるに等しい。
どうせG7にかこつけるならば、原発も完全終了宣言してしまった方がいい。ナニせ、広島サミットなんだから。そして核兵器禁止条約も、ど~にかした方がいい。一番肝心なトコロは逃げ続けているわなぁ。
コーヒーが体質に合わないと思う前に、コーヒーのクオリティを疑ってみてもいいだろう。
先日は民放各局のアナウンサーもNHKに集結して、ナニヤラ番組が放送されていた。番宣がやたらにあったから、その放送があるコトは知っていたが・・・
今朝も庭は花盛り!GWは、どこかに出かけたところで混雑と渋滞に苛まれるだけだ。庭の手入れと、来る梅雨入りと猛暑に備えて、家の中のメンテナンスをする。案外、そういうコトをしていると充実した時間を過ごせるので楽しい。
アルジェリアの国土の全てが砂漠というワケではないだろうが、その国が原産の花というコトで、そんな砂漠体験の話を思い出した。