昨日は荒れ模様の天気だった。台風1号のニュースもあったので、なんかもう、台風がやって来たのかと思ったんだが、これから近づいてくるらしい。
まだ大東島?
金曜日に関東が影響・・・
湿度が高い影響なのか、喘息にはならないけれど喉の奥が鬱陶しく、やたら痰が絡む。気象病などと言われもするが、そんな言い方は最近のことだ。子供の頃は怠け者と言われ、仮病だと叱られた。
ま、たしかに怠け者と言われれば否定は出来ない。決して勤勉ではないから。それでも頑張って勉強・お仕事やった時もあったけれど・・・今となっては少々頑張り過ぎていた時もあったと思う。
ナニゴトもホドホドがよろしい。だが、ホドホドが分かるにはやり過ぎも経験しないと分らん。そして怠けてもみなけりゃ分らん。
酒も深酒を経験しないと適量が分らん。それが二日酔いも知らずに適量が分るというのは、相当に優秀な人間である。少数だが、そういう人もいるに違いない・・・か。
ワガハイは若い頃は何度も二日酔いを経験したなぁ。
アジサイは、さほど難しい植物ではない。挿し木でも簡単に増えるし、剪定を失敗しなければ毎年楽しめる。我家のアジサイが非常事態を経験したのはもう、20年近く前になるのだろうか・・・何故か根元からシロアリらしきアリが侵入した時だ。
ワガハイ、一か八か、猛烈に強い剪定を行ってからアリの侵入穴を見つけて、そこからスミチオンをスポイトで注入した。これでもか!という程。すると数日してアジサイは元気になってきた。
以後、こうした被害は起きていない。
とにかく、あまり失敗するコトはないと思われるアジサイ。だからこそ、コレで失敗したら相当に園芸センスがないというコトが証明されてしまうという、ある意味怖い植物かもしれない。
先週あたりは、上リンク先みたいな花の状態だった。今朝は発色してきたなぁ・・・と、カメラを持ち出した。雨はあがっていて撮影しやすいけれど、湿度は高いねぇ。
部屋の湿度計は65%を指している。
雨は降っていないものの日差しは弱く、カメラの感度もISO2000設定で無理なく手持ち撮影した。絞り値はf5、シャッタースピード1/500、露出補正-0.7。薄暗い中で咲いている感じにするために-補正した。もっとも普通にRAWで撮って、フォトショップで落とせばいいのだけれど・・・一応、フィルムカメラ時代のポジ撮影での習慣が抜けず、そのような補正値がアタマに浮かぶ。
案外、アジサイの花に限らないけれど、花の光の反射率って高い。それに表面の微細な構造によって複雑な反射が起こっている。花の色を正確に記録するのはデジタルになっても難しい。ま、色は記憶しておいて、フォトショップで調整して印象に近づけたりするけれど・・・。
プランターなどで使った土を、一時的に山積みにして休ませているトコロでアサガオが咲き始めていた。江戸朝顔のナニガシカの品種だ。なんでココで咲くかというと、去年のこぼれ種がプランターの土に混ざっていたのだ。
で・・・これはコレの状態で生かそうとする妻の方針によって、なんだが我家の庭はカオス化してくる。なんでも自然が一番!下手に人間が手を加えない方が丈夫に育つ、というのが妻の言い分。
そりゃそうだ!だが・・・もうちょっと整理したいというのが、ワガハイの趣味だ。
花が終わって実をつけ始めたのもある。
さて、数日中にピノノワールの摘粒をやっておいた方がいいだろう。上画像で既に小さな粒は外す。特に隙間の奥になっている粒は外した方がいい。摘粒用の先端が細いハサミを使うのだが・・・コレ、注意して扱わないと指に刺さるんだよなぁ。老眼だしねぇ・・・ま、注意してやりましょ!