写真
乳半アクリル板かなぁ…というコトで、ダメ元で昔購入した端切れをゴソゴソと探してみたが、適当な大きさのモノが残ってなかった。
「ワタシ、ワッツの店員ではないので分かりません」というコトで、スマホでいかにも店員さんがたくさん居そうな店舗にアタリをつけてクルマを走らせた。
ところでブレた画像って、失敗なの?ナニが成功で失敗なの?それは目的次第だよねぇ。ソモソモ成功だの失敗だのって・・・ナンなんだろうねぇ?
高倍率撮影はとても厄介だった。マクロ撮影、顕微鏡撮影、望遠鏡撮影でも。機材のクセを把握しておくコトが大切だったなぁ・・・微妙なさじ加減が多かった。
もう少しピントの問題で追い込みたかったリンドウとシジミチョウなんだが、シジミチョウが飛び去ってしまうことで一方的に終わってしまった。シャッターチャンスっていうのはそういうもんだな。
漆を扱うのに適した季節も終わり、急速に寒さが訪れ始めている昨今、その「金継ぎの入門書」が見つかった。全くタイミングがズレている。
水平線に伊豆大島(2012年2月撮影) 海の見えるところにやってくると、水平線という決定的かつ絶対的な基準が出来てしまうよなぁ・・・そういう条件でカメラを構えるということは、もう、どうにもならない・・・つまり水平線を画面のどの辺りに入れるか?と…
庭にサフラン咲く 南向きの庭で花は太陽の方向を向くから、室内から花を眺めるとみんな後ろ姿となるんだな。花を室内から眺めて、正面側を見るためには・・・北窓から庭を眺めるということになる・・・とても広い敷地が必要になるな。狭い敷地に住む庶民にと…
本日の撮影セットだねぇ・・・ 天気も良く、持病の呼吸器疾患の状態もまあまあなので、近場でテスト撮影としましたな。上画像のような装備、変わったところでは改造されたHOLGAだ。Etsuro1もよく分かってないんだが、何でもホルガに某クラシックカメラのレン…
2020年10月1日の当ブログで書いた、ペンタックス Optio-X の充電が出来たので、もの凄いお久しぶりだが、このカメラで撮影してみたのですな。 言うまでもなく、500万画素の時代におけるコンパクトカメラなので、もう・・・今のカメラとは全くといっていいほ…
35°18’55.8"N 139°00’36.8"E 概ねそんな位置かいな? 神奈川県と静岡県の県境・・・足柄峠から金時山へ向けて伸びる林道上の何処か、で撮影した夕景だねぇ。2008年10月11日に撮影したようだ。日付は分かったんだが撮影機材が不明・・・たぶんCanon PowerShot…
哨戒機P-1 今年の冬、1月に撮影したものだがね・・・厚木ですな。通りがかりに機材があったんで撮ってみましたっていう程度のものなんで、もう、航空機マニアの方々には見せるまでもないようなものでございます。 神奈川県の中央部に厚木の飛行場というのは…