昨日の「ダーウィンが来た!(NHK)」をたまたま見ていたら・・・ニホンミツバチだったので、ながら見していた。
餡子だけに渋めの緑茶が合う。素朴さと懐かしい甘さがイイ感じ。しばし忘れていた香味を堪能した。
船で火災が発生すると、積載されているモノが燃えて軽くなるから吃水はドンドン上がっていくらしい・・・つまり浮いてしまうということだ。
天気がよろしくない本日は空もグレーで小雨気味、そんな聖金曜日を迎えている。
ジックリと庭を眺めながら時間をかけて、狭い庭と対話しながら空間を作っていこうと思っていたのだ。まるで庭師気分でお茶など啜りながらね。
プランター植えの我家のフジだが、房の長さが70cmになった。花はとてもイイ香りがして、小さな蜂が驚喜乱舞している。
コロナ禍で学校生活の様々なアタリマエの経験が失われた今の若い方々は、悩ましいコトもあるだろう。だが、この苦境っていうのは全世界が共有している出来事なのだ。だから孤立しているというワケではない。
美術表現といった意図が介入していないと思われるが、だからこその暴力的なパワーが秘められているように見えてしまう。
静岡県御殿場市には、かつて複数の酒蔵があった。幾つあったか忘れたが、少なくとも3軒はあったと記憶している。
この図録もギリギリまで編集に時間が掛かったんであろう。製本にしわ寄せが来ちゃったみたいだ。だが、この程度なら重症ではないケドねぇ。すぐに書棚に入れないで平置きして、風通しを良くしておけば・・・幾らかは状態は良くなる。そしてカビの発生が少な…
「料理は科学」ってなコトはある。沸点や浸透圧の調整、タンパク質や糖質の熱変性温度、熱量・・・そうした様々な物理的な問題が複雑に組み合わさって料理は出来上がっていく。
利休は茶室に生きている。一方、秀吉は朝鮮出兵(侵攻)の最中に病死する。このコントラストにナニを感ずるのか?
ワガハイが子供の頃(昭和40年代)には生け垣も多くて、その中にウコギを見かけることもあった。だが、生け垣の手入れが面倒だからブロック塀に置き換わっていった。
因みに「タカノフーズ 極小粒ミニ3 (50gx3パック)×12個」を楽天で見ていると2233円(税込)である。ということは1個当り・・・
チリチリ・・・という音を立てて鼻毛が切られたようだ。確かに綺麗に適当な長さを残しながら揃えられたように見えた。ハサミを使うよりも手軽で危険も少ないだろう。高価なモノでもないので、1本持っているとイイかもしれない。
本日撮影、我家の狭い庭の画像だ。望遠レンズで窓際から撮影した。
贔屓の養鶏場直売もある。それで通りがかれば立ち寄って玉子を購入する。それぞれの養鶏場には固有の風味というものが玉子に反映されていて、たぶん、利酒ならぬ利き玉子も可能だろう。
先日、スマホで目を疑うニュース記事を読んだ。ウクライナがロシア兵の投降に関するマニュアルを流しているという。そしてそれに応じているロシア兵がいるという。
「薄にごり生原酒」このタスキ状に添付された一升瓶を見た時に、まさしく一生瓶と勘違いするかのような魅惑を覚えた。もう、逃れるコトは不可能である。
杉井酒造が創業した頃には、既にエディンバラでマクビティ社はパンを焼いて売っていた。まあ、酒造業も製パン業も発酵食品製造業ではあるから、共通項はあるんだな。
情報は、どこまでが本当なのか?結局、是非の境界は引けないなぁ…なんか、専門家でも肝心なところの考察が抜け落ちているように思えてならない。
このワインは、葡萄品種がカベルネ・フランだというコトは以前も書いた。フツ~はボルドーのワインではメルローにカベルネ・フランをブレンドしている。
片付けるにはモノを一時的にも動かす場所が必要なワケで、それは空きスペースなワケだ。で・・・PCで出来ないコトはワガハイも出来ない、という都合の良い理屈を見つけた。
ワイルドストロベリーは野生化する位だから、地植えならば特別施肥の必要はなさそうだ。鉢植えでは軽く肥料を補う程度で十分だろう。むしろ肥料過多っていうのはロクなことがないかもしれない。
花芽を、今年は結構沢山付けている。というコトは沢山の花が楽しめるというコトなんだろうが・・・かなり密集して開花してしまいそうな箇所もある。コレって芽かきした方がいいのかなぁ?
庭のユスラウメが満開である。この花が咲くのとソメイヨシノの開花は、毎年だいたいリンクしている。それにしても、今年のユスラウメは花が多い。どうしたコトか?昨年、ワガハイは剪定したんだが・・・
ついにウコギの苗を購入した。とりあえず鉢植えである。3年計画でウコギ飯を実現しようという計画だ。まあ、最短で3年・・・だな。
蔵付酵母っていうのも、例えば「杉錦(静岡県藤枝市)」もやっていたし、「綿屋(宮城県)」は酵母を分離したよなぁ・・・それぞれ特徴のある香味を醸し出していた。
ワガハイの人生は、冷蔵庫とともにある、ような感じもする。案外、一人暮らしを始めた時に自分専用の冷蔵庫を手に入れたが、家電製品の中で、それが一番嬉しいコトだったように思う。
宗教問題を離れて、仏典や聖書、論語などは一読しておくコトをお勧めするなぁ・・・そりゃあ、理解不能なコトも沢山書かれているが、それは仕方ない。何故なら、社会の前提が書かれた時代と一致しない点があるからだ。