2万2千本も造れるんだ・・・と考えるか、それしか量が無いんだ・・・と考えるか、人それぞれだと思うが、内容量720mlだから単純計算としても・・・
720×22316=16067520ml
というワケで、単位がmlだとナンダカよ~ワカラン!
16067.52L というワケだな。
それって、どの程度の量なんだろう?見当がつかないねぇ。
で・・・ユニットバスの浴槽の容積を調べてみた。
0.75坪(1216)で 220~250L 位
1坪(1616)で 260~290L 位
1.25坪(1620)で 320~340L 位
らしいので、まあ、キリのイイところで 250L というコトにしよう。
16067.52L÷250L=64.27008
というコトで、家庭用の浴槽で64杯分の甲州ワインってなワケだ。
ああああああ・・・・
これ、消費しちゃうんだよなぁ・・・人間の頭数って凄いねぇ。
というか、既にワイン風呂に浸かっている気分になり始めているワガハイ。
計算・・・間違ってないよなぁ?あのぶっ壊れた電卓を使っているワケじゃないからなぁ(以下リンク先でのCASIO JW-8Mのコト)。
いや、なんか変だぞ?と思いながら再計算すると違っていたので訂正した。
ソレだけの量の果汁・・・いや、醸造過程で目減りもあるからそれ以上の果汁を蓄える葡萄の凄さ・・・であるな。
なんか・・・葡萄が貯水タンクに思えてきた。
蒸し暑い毎日・・・クダラナイことでも考えないと、やってられない。と言うか、クダラナイことしか頭が回らないほど、暑い!
このロリアン勝沼甲州は、イオンの酒売場で購入するコトが出来た。ま、購入出来ると分かっているので、最近は現地でロリアンに立ち寄るコトが少なくなった。その代わりに他のワイナリーを探訪する時間がとれるワケだ。
これはロリアンを代表する商品だと思うが、入手の機会が得やすいので多くの方に楽しんでもらいたい!と、勝手にコマーシャルを決行する。
夏場は難しいコト言わずに、イオンで買ってきたこのワインを、一応ラップで全体を包んで密封し(コルク栓なので念の為)、冷蔵庫に投入!カツカツに冷やして呑む!夏はビール、ばかりじゃないねぇ。
ただし、口当たりは猛烈に良いから飲みすぎ注意だ。アルコール分が12%だというコトは忘れないようにしよう!
この呑み方・・・同じ勝沼産甲州種でシュールリー製法の「ルバイヤート甲州シュールリー」では、もう少し温度が高めの方がイイとワガハイ的には思う。ルバイヤートは、ロリアンよりも味わいはノッているからなぁ。