Etsuro1のブログ

関東南部で寝起きするろーじんの戯言記録

ヤマフジがいい季節だろう

このところ、当ブログ的には想定外のアクセス数になっている。とはいっても、多くの方から言わせれば大した数字ではないのだろう。だが、ワガハイ的には小学校一クラス的なアクセスを前提としているのだ。そんなに老人の戯言を読む人もおられないだろう、と思っているし、そもそもアクセス数を稼ぐ必要はないから。

ボケ防止が目的・・・いや、だんだんとボケが進んでいく記録が、結果的に目的になる?のだろうか。

全く読まれないのも寂しいけれど、読まれ過ぎては躊躇する。ナニゴトも丁度良く、意図通りに世の中は進まないけれど・・・まあ、要するに「御感の藤」の開花状態を知りたいという目的で、いろいろ検索すると当ブログに行き当たるのだろう。

実際に某検索サイトを使ってみると、案外当ブログが引っかかるから。

というワケで、「御感の藤」の公式開花情報は以下サイトをご覧くださいな!

odawaracastle.com

 

ま、満開、若しくは若干イイところを過ぎたあたりの開花状態かもしれない。

 

我家のフジ・・・4月22日の状態

2日前、そろそろ今季のフジの花も終わりだなぁ・・・と、弱くなってきた香りを楽しんだ。昨日は雨だったので、一気に花は傷んでしまった。

我家のフジ・・・今朝の状態

フジの花は終わり、アヤメや菖蒲の季節に移り変わっていく。こうして次々に咲く花を追いかけているうちに、またクソ暑い真夏がやって来る。毎年確実に最高気温は更新している感じがするし、毎年確実に老いは進んで体力は落ちているコトを実感している。だからコレまた確実に熱中症の危険は高まる。

熱中症は、やってしまうと身体へのダメージが相当にあるので、いよいよ注意しなければならない年ごろとなった。

アタマは呆ける・・・留意しなければならないコトは増え続ける。なかなか老いるのは難儀だと先達は言っていたけれど、実感出来るようになってきた。

それは、実にリアルな昨今だ。

 

ま、とにかく我家のプランター植えの環境では、巷のフジよりも花期は早い。そして我家のフジが終わればヤマフジが満開を迎えるというのが毎年のサイクル。本日は外出時にヤマフジが多いルートを抜けて行こう。そして可能ならば撮影してみようと思う。