我が人生において、「高市」という名字の人と接点をもったコトがない。そして「石破」という名字も幼稚園から現在に至るまで・・・たぶん無い。
「麻生」さんはいた。
「岸田」さんもいた。
さて・・・?
ナニゴトも、賛否両論。
ワガハイ的には、出来れば中庸でありたい。
高校生になれば、ソレなりにクソ生意気な輩だらけになるから、右翼的もしくは左翼的な考え方の人間という動物が明らかになってくる。そして将来の夢を政治家とし、それを実現させるために大学を選んでいるヤツも出てきた。
そんな折、ワガハイは雑談の中である嫌な奴からこう言われた。
「おめ~は、右翼的か、左翼的か?」
その答えは・・・
垂直尾翼的!
水平思考だけではなく、垂直思考もないと安定しないだろう・・・という、飛行機のたとえ話しにすり替えたのだった。そして・・・
重心はどこにある?
そんなコトを言ったら、嫌な連中からは全く相手にされなくなって楽になった。おかげで少しだけ高校生活が平和になった。
だが、そういうすっぽ抜けたトコロに良いトコロがあるのではないか?という志向は、今でも続いている。だから真面目さも必要だが、それが極まり過ぎても妙な風向きになってくるモンだろう。
総裁候補だったお若い方は、若さから仕方ない点はあるにせよ・・・って言っても40は過ぎているのだからナントカして欲しい、そのスタンスなんだが・・・力み過ぎだったなぁ。それがかえって恐怖を煽っているように感じられた。
「自民党も日本も追い込まれた状況にある」
はぁ?
ダレがそ~~したの?
国民を巻き込んで、恐怖を植え付けようとしているんじゃね?
ま、恐怖を煽る係り・・・とか、ステマという気もなくステマになって捨てられたりしてしまう係り・・・とか、まあイロイロな役回りがいてコ~なりました!的な、様相ではあったように見えてしまった。
な~~んか、ねぇ?
あ、そ~~~ ゆ~~コト?ってな感じも見えていたし。
マイドおおきに!ってなモンだわなぁ。
でもまあ・・・民主主義ってぇのは独裁に比べて圧倒的に高度な統治の仕方だけに、民意のクオリティが要求されるよなぁ・・・チト、間違えると簡単に独裁政権を生んでしまう制度だからなぁ。
やっぱ、17~18世紀にナニがど~して民主主義が発明されたのか、多くの人が原点を学んでおかないとマズいんだろうなぁ。面倒がらずにねぇ。
ガッコじゃおせ~てくれん!なんて言ってちゃダメ。自力本願でございますぅ。
わが両親も勘違いしていたけど、保守って怖い思想面もあるんだよ!と。
保守点検ならば、イイんだけどねぇ・・・
「今こそ強いリーダーが必要だ・・・」って力んでおられる方がおられたけれど、強いって、何だろうねぇ?な~んか理解がペラい印象を持ったんだが・・・
ま、我が人生において「小林」という名字は沢山いるからなぁ。
しかし、強いといえばアルコール!
ワインも14%超えのアルコールかぁ・・・
コレもまた温暖化の影響?
それとも醸造技術でナニかあったの?
赤ワインは13%前後っていうのが相場でしょ?
コレ、ひと口含んだだけでタダゴトではないって感ずるから。
上リンク先では同ブランドのワインでヴィンテージが2020だったけど、度数は14%。
0.5%上昇!
上向きはナニにつけても良きコトなんだろう。
そ~ゆ~コトにしておこう。
0.5%高い位置からの視点、っていうのも、きっと良きコトなんだろう。
「今こそ強いリーダーが必要だ・・・」っていうのは、きっとアルコールに強いリーダーってコトなんだろう、という理解にしておこう。
ならば、ワカランでもない。まことに勝手ながら。