昨日のブログは文章量が多かった。もう少し短く、簡潔にした方がイイだろうとは思った。暑いからねぇ・・・サッサと結論だけ書けよ!って思う方もおられるだろう(本日も多いけれど、昨日比約70%の文章量だ)。
とは言っても、多くの方に読まれているブログではないので、このマドロッコシイ文章にお付き合い頂ける方に読まれているコトと推察している。毎度ありがとうございます。暑中お見舞い申し上げます!
先日、久しぶりにクルマをディーラーに持って行った。リコールってぇヤツだ。コンピュータのプログラムにナニガシかを追加せにゃならんかった・・・らしい。で・・・出来上がって受け取りに行き、走り出して暫くして気づいた。
ちょっとした不具合を調整してくれているなぁ。特に指摘しなかったけれど、手当してくれている。たぶん、応急的処置かもしれないから、秋の12か月点検時にナニガシかを交換しますかねぇ~的なコトを言われるかもしれないけれど。
オイル交換にしても、入庫した以上はナニガシかの簡単なメンテナンスを行ってくれているから安心だ。自分で出来るメンテナンスなんて、最近のクルマは少ないから。
若い頃に乗っていたランクル70は、ジャッキアップしなくても下に潜れたから、オイル交換やデフオイルの交換も、一度はやってみたけれど。だが、クルマの整備はプロに任せた方がイイと思ったのは、廃油処理が面倒くさいワなぁ。そして中途半端に残ったオイル類の保管が、これまた厄介だ。
こういう機械類のメンテが元々嫌いではない方なんだが、趣味としては原付バイクの整備ぐらいが限度だ。しかも空冷エンジンにしておいた方がイイ。水冷はクーラントが必要だからひと手間かかる。どうも液状のモノを扱うのは面倒くさい。クーラントだって垂れ流しってなワケにはいかないから。
で、常々思うのだが、日常の足として最も優れているのはナニか?というコト。それは居住環境にもよるけれど・・・やっぱり電動アシスト自転車が最強じゃなかろうか?と言っても、我が家にはアシスト無の折り畳み自転車が一台あるだけなんだが。
電動アシスト折り畳み自転車・・・コレがいいんじゃね?と思う。子供を乗せないならね。
特定小型原付なんてぇモノが出てきたから、ナニやら怪しいコトが起こっているようだけど・・・まあ、新しいモノだけに慣れていないし、それに関わる様々な規定が周知徹底されていないだろうし。ソモソモ免許不要っていう時点で、野放し状態になるのが当たり前だろう。
だったら、電動アシスト自転車乗っていれば十分じゃなかろうか?と、ワガハイ的には思う。ナニもややこしいモノに乗るコトもなかろう。
ど~せ乗るならヤマハのTénéré700だよなぁ・・・と思いはするが、ワガハイは大型二輪免許は所持してなかった。昔の免許制度でいう中型ってぇヤツだからねぇ。
今更、大型二輪免許を取得する気にはならない。二輪を降りてから何十年も経ってしまったし、元々バランス感覚には自信があったけれど、それももう昔取った杵柄ってぇヤツだから終わりを告げた世界だろう。
若い人には有意義な忠告をしよう。乗りたいならば、サッサと大型二輪免許はとっておいた方がイイぞ!環境問題で、いつまでこうしたバイクに乗れるかもワカランけれど。
人それぞれだが、ワガハイは電気工作よりもメカいじりの方が性に合っていた。まあ、それよりも木工の方が好きだったけれど。
溶接は嫌いだけどねぇ。金属加工って、局面では火花が出るだろう・・・あれが熱いから嫌いだ。それに鉄が焼ける臭いがまた、苦手だから。
で・・・巷は夏休みの季節。お子さんは夏休みの宿題ってぇヤツが、今でも出されるのだろうか?
あ!だからHatena Blogの今掲げられているオダイ目が「じゆ~けんきゅ~ってドンなコトしてた?」なんだな。ワガハイは小学生の頃、「親父の喫煙本数と抜け毛の関係」を調べようと思ったんだが・・・これは結構いい着想ではないか?と思ったんだが、即答で親父に却下されたな。
自由研究ねぇ・・・だが工作もまた教育にはイイよねぇ。工作の中に、既に研究要素はあるから。材質と刃先角の関係とか・・・まあ、分かっているコトとはいえ、自分の手に合った刃研ぎの加減ってぇヤツも、なかなか重要なコトだけに、ソレだけの体験のために一枚の板を削り切る、なんていうのもイイ体験なんじゃないだろうか。
ま、分解ってぇのも重要だから、ぶっ壊れたナニかを分解して仕組みを理解するのも自由研究かもしれぬ。要はまとめ方次第だ。論文形式を用いれば、研究っぽくなるからね。
なんでもナニか形あるモノを作れば、ナニかが得られるってぇワケじゃない。
まあ・・・達成感も大切なんだろうが・・・学びってぇのは、達成感にあるワケでもないので。
注:アンダーライン部は、例によってオダイにカテゴライズされるコトを避けているので。
このお酒については以下リンク先で書いているので、コチラを参照されたし!無論、この液体の扱いは面倒ではない。