Etsuro1のブログ

関東南部で寝起きする男の戯言記録

たぶん1984年の冬は結氷していた山中湖・・・「富士急ハイランド」に行った

昨日のブログを書いて、1970年から80年代を思い出した。SONY製のラジオが1974年製だったのがきっかけとなった。

etsuro1.hatenablog.com

その思い出の筆頭は、良くも悪くも「富士急ハイランド」。出来て間もない頃に、ご近所の家電販売店がお得意様ご招待のバス旅行というのをやっていて、それに参加したのだった。

たぶん、あの時はテレビと洗濯機を買い替えたのだと思う。

はじめて呑むワイン(お値段1000円程)

朝、電気屋の前に集合して「ナントカ電気御一行様」と掲げられた1台のバスが補助席も使って満席になった(富士急バス?いや・・・箱根登山バスだったように思う)。バスは篭坂峠を越えると山中湖畔を走り、御坂峠を越えて山梨県勝沼に入った。ブドウ狩りで「マスカット」が美味しかったなぁ・・・あの頃はまだ巨峰はなかったから。大人たちは「甲州」が食べられると大喜びしていたが、あの味は子供の舌にはイマイチだった。

昼飯が何処だったかが思い出せないのだが、出来て間もない「富士急ハイランド」へとバスは向かった。

ワガハイ、こうした遊園地というのは「横浜ドリームランド(1964~2002年)」「よみうりランド(1964~)」「向ケ丘遊園(1927~2002年)」に続いてのコトだった。そして「富士急ハイランド」はそれらとは違った画期的施設だと感じたのだが、それがど~ゆ~コトなのかは分からなかった。

とにかく刺激が多かったのだろう。もう「富士急ハイランド」以外はど~でもよくなった。

なんか、「富士急ハイランド」を思いっきりヨイショ!してるな。

別に富士急関係に御縁はないけれど。

ただし、モノレールのような乗り物に乗って変な作りモノが車窓から見られるアトラクション?があったんだが・・・あれは子供心に恐怖心と気持ち悪さを伴い、途中で「降りるぅー!」と泣いた。どの様なモノだったのか詳細は記憶に無いのだが、あの居心地の悪さは忘れられない。

子供心に楽しさも恐怖心も味わえた「富士急ハイランド」だけに、その体験は記憶に刻まれたというコトか。コレって「株式会社富士急ハイランド」的には意図通り!かな?

 

さて「富士急ハイランド」の沿革を調べてみると、1961年に「富士五湖国際スケートセンター」として開園し、1964年に遊園地を開業。そして1969年に改称して「富士急ハイランド」となった(以下リンクより抜粋)。

「横浜ドリームランド」も「よみうりランド」も1964年!

東京オリンピックも1964年!

そういう時代だったんだな。

www.fujiq.jp

 

そして成人してからは、当時最強を誇ったジェットコースター「ムーンサルトスクランブル」が出来た時に友人とともに乗りにいった。「富士急ハイランド」のジェットコースターを全て乗り、それに飽き足らずに「小田急御殿場ファミリーランド(1974~1999年)」のジェットコースターへとハシゴ。

ムーンサルトスクランブル」は1983年7月24日登場だから、その年か翌年に行ったんだなぁ。

ま、他の友人3名は驚愕。ワガハイは生意気ながらオフロードバイクでジャンプもしていたので、思った程ではなかった。ただ、ノーヘルでこのようなGを体験出来るっていうのは、モトクロスコースではあり得ないからなぁ・・・と、思ったりした。

 

あ!あの「ムーンサルトスクランブル」を乗りに行った時・・・ま、ソコソコ混んでいたけれど、並び直して2回乗ったけれど・・・道中に立ち寄った山中湖は結氷していた。ワガハイ達は白く凍った山中湖の上で写真撮ったからなぁ。

というコトは1984年の1月か2月に行ったんだろう!

最近は結氷しない山中湖。温暖化でもう二度と結氷することはないのかなぁ?

呑んだコトのないワインにチャレンジ!

とにかく戦後の昭和。まだ生活圏に戦災の爪痕が幾らか残っていた時代に生まれ育ったんだが、SONYも「富士急ハイランド」も新しいナニかを常に提案されていて、時代の推進力が感じられた。

 

実際のトコロ、時代は進歩しているのか分からん(旧態の進歩史観を支持する能天気ではない)。ただ、モトクロスコースにてスロットル全開状態って、バイクの姿勢は安定するんだよなぁ。全閉にするとコケやすい。

一方、減速は難しい。そういう局面を迎えている時代だけに、いずれ30度バンクコーナーとかに突入するんだろう。価値観がひっくり返る予兆の時代に入ってくるのだろう。

ムーンサルトスクランブル」も・・・あれって後退で捻りが入って、次は前進で捻りが入るんだったよなぁ。あれ、前進状態でのループと捻りは凄かったねぇ。瞬間的に6.5 Gの重力がかかるというコトで、その瞬間は妙な浮遊感が感じられた。

それ、ヤバいよねぇ?

その後「ドドンパ」になったが、それは乗ってない。

 

ま、興味のある方はYoutubeに「ムーンサルトスクランブル」は幾つも上げられているからご覧になられたし!

なお、画像のワインは既にリピーターでございますぅ~。

 

※ 本日、やたら誤字脱字多く、数回にわたって更新して修正した。18:30にほぼ校了・・・だと思うケド?