昨日はブログ更新が遅れた。それは朝から、かなり大量の画像処理作業を行っていたからだ。それで目がとても疲れた。大休止しないと、とてもじゃないがモニターを見る気になれなかった。
文章打ちならば、画面を暗くしたりブルーカットにするコトも出来るが、フォトショップ仕事では、それでは正確な色合いや階調を確認出来ないから。
というワケで、昔は一日中、フォトショップ画面と向き合っているコトも出来たが、今では1時間未満で休憩しないと無理。
能率は下がるけれど、ホントウはこうして休憩を入れる作業っていうのが正しい。
同様にして、クルマの運転についても、今では2時間に一回程度の休憩では辛くなってきた。高速道路では、サービスエリアやパーキングエリアを見つけるたびに入って・・・つまり各駅停車状態で行きたい。だが、それではいくら何でも先に進まないから、2時間以内に小休止をとる。
もっとも、若い頃にも各駅停車はやったコトがある。新潟まで各駅停車と決めて、それを目的として高速道路を走ったコトもあったから。
それでナニをやるか・・・っていうと、何かしら食べる。ちょっとでも食べる。と考えたものの、それはすぐに諦めた。そんなに食べ続けられないワなぁ。
でも、本当に若かった頃、共に行動した友人は、東北道で福島まで行く間に、いったいどれだけのカレーとうどん、そしてラーメンを食べ続けたコトか。サービスエリアに入ると、彼の姿は15分ほど消える。そしてフードコートに行くと、大盛のかつ丼まで食っていたワなぁ。
そういう人もいるだろうなぁ。
若い頃は食欲旺盛。大食いではなかったワガハイでも、それなりには食べた。そして面白そうな店を見つけると入った。
上のビールは、記憶が曖昧だが、都内の青山?の路地・・・表参道からチョㇿッと入ったトコロだったはずだが・・・に見つけたチェコ料理の店で頂いたものだ。これは実に美味なビールだった。チェコのビールといったら、その代表はピルスナー・ウルケルだけど・・・コレは今、アサヒビールが輸入していて、ワガハイの近所の気の利いたスーパーマーケットでは売られているから、先日も呑んだんだが。
これ、BERNARDって、数年前に思い出して調べたりしたのだが情報が非常に細い。
で・・・とりあえずコレを呑んだのは2009年であることは、画像のプロパティから分かったんだが・・・
ぷしとろす・・・??
検索してみる。
なるほど・・・ね。現在はビールの品ぞろえは無い。ワインばかりなり。
そういえば、チェコのワインって・・・呑んだ記憶が・・・無い!
ということが分かったので、ナニガシかの機会に呑んでみるコトにしよう。
で、問題はビールだ。
昔、チェコに所用があって行った際、プラハの街中で呑んだビールの不味さには閉口したが・・・これ、ガイドブックでは定番のお店だったんだが、極めて品質の芳しくないビールだった。ワガハイは呑んで気持ち悪くなったから。まあ、知り合いも同席していたから酷評するワケにも行かず・・・地獄の時を過ごした。
つまり、醸造設備のどこかで不良発酵を起こしている!絶対に洗浄不良個所があるぞ!という嫌な臭いが漂うビールだった。でも、賑わっていた。商売は繁盛されていた。なんか、ワガハイだけが不満を感じて憮然としている状況だった。とても分の悪い立場だった。
で、ピルゼンに行って、超ご機嫌な時を過ごしたコトは、以前も書いた。
で・・・現地チェコのプラハでも、BERNARDってそんなに大きなメーカーではないんだろうから、当時は見かけなかった。ただ、一軒だけ看板を見つけて呑んだんだが、やっぱり美味かったねぇ。
しかし、ビールの記憶がよみがえるっていうのは、やっぱり夏だなぁ・・・BERNARDを思い出した。で・・・久しぶりに検索してみると・・・
あった!
しかも、当ブログと同じ「はてなブログ」に記述があった。
「やまや」で売っていると・・・
あの、やまや?
我が行動圏にやまやは少ないけれど・・・どこのやまやでも扱っているんだろうか?今度、気を付けて見てみるコトとしよう。
でも・・・上のブログは2021年だからねぇ・・・現状、やまやの通販ページには、BERNARDは見当たらない。
入手への道は、とりあえず見えない。
チェコ大使館に聞いてみるか?
こういうコトもやってるんだからなぁ。
チェコ大使館の頁からリンクを辿ると・・・↓
んんんん・・・悩ましい。ブドバーだけかぁ。