暖かくなったなぁ・・・ではなく、暑くなった。クルマではエアコン(冷房)が既に稼働している。ワガハイは、フルオートエアコンが嫌いなので、マニュアルの昔ながらのエアコン装備のクルマに乗っている。つまりグレードの低いヤツだ。
高級なグレードに装備されている機能って、要らない、邪魔、無駄、嫌いなモノが多いので、必然的に低いグレードになる。本当はパワーウインドウだって要らない。クルクルハンドルで十分だと思う。あれはエンジン止めていても、窓が開け閉め出来て便利なんだけどねぇ。
パワステは流石に排除できないけれど・・・あの電動式のパーキングブレーキは嫌いだ。やっぱりレバーを引くサイドブレーキがいい。あれは殆どの乗用車の場合は後輪だけにブレーキがかかる仕組みだから、緊急回避に使える運転装置の一つだし。
ここで、ドリフトするときの滑り出しの切っ掛けに使うんだろ!と思った人は、走り屋さんだねぇ。ワガハイが言いたいコトはドリフトではない。後輪駆動車(四駆)の場合、スリッピーな路面で微妙なクラッチ操作で走り出す時に、少しサイドブレーキを引いておくのだ。すると穏やかに駆動輪が回り始めやすくなるので、グリップが得られる時があるからねぇ。
あと、コーナーリング中にアンダーステアが出た時にサイドブレーキ操作で緩和する方法もあるけれど、これはチョット慣れが必要だし、そもそもそんなにハイスピードでコーナーに侵入してはいけないからねぇ。ま、たまたまオーバースピードになってしまった時に非常手段として用いるという点では、サイドブレーキって大切な機能なのだ。
というコトから、今度、クルマを買い替えなければならなくなったら・・・いよいよワガハイの好まない多くの機能を受け入れなければならなくなってしまうような・・・感じがする。
好まないモノが満載で価格が高くなる。要らないものまで買わされる。
なんか、ワガハイの好ましい方向に世の中は移り行くコトはなさそうだ。
もっとも、酒に関しては・・・特に日本ワインに関してはイイ感じになってきているような気はするけど。
でも、このまま温暖化で暑くなっていったら、山梨県の勝沼の地で、「甲州」が造り続けられる保証はない。とりあえず畑の標高を上げていくにしても、限度は直ぐにやって来るような地形だしなぁ。
イイところまで来て生産出来なくなるような予感がする。
そりゃあ、外でしたいというよりも、あたたかくなったら外でしか出来ないコトが沢山ある。主に庭と畑のコトなんだが・・・そりゃ、そうなんだけど。
ま、そろそろ、ゴールデンウイークなんで、それが始まる前に勝沼へ行ってワインを買ってくることが「外でしたいこと」かなぁ。
あと、アウトレットでモノを買う予定のある人だったら、もうサッサと買いにいった方がいい。以前、ゴールデンウイークが終わった直後の御殿場プレミアムアウトレットに行ったコトがあったけど・・・なんか全体的にくたびれた感が漂っていて、店員さん達のテンションも下がっていたし、品揃えもな~んか???だったワケだ。
5月末に行った方がイイかもしれない。
あ!我家的には5月末から6月といったら木曽福島に行く季節だ。今年はどうするか?
ソロソロ考えよう。
有難いコトに、まだ木曽福島まで往復運転する気力と体力はありそうだ。
まあとにかく、あったかくなったから外に出たら・・・花粉で酷い目に遭うというのが現在の状況だ。マスクしても微妙に花粉が入り込むのを避けられず、ステロイド剤の使用量が増えている昨今だからねぇ。アレルギー疾患持ちの人にとってはまだまだ受難節でございます。清々しい日々はまだ先でございます。