前回の続き。
神奈川県二宮町。
夕方の散策なので、影がチョット暗いのはご容赦。
手すりの錆色がまたシブい。
こちらの銘板は漢字表記になっていた。
それにしても錆色とペイントの残り色、そして苔の色だろうか?なかなか微妙な色合いと質感で、人間業ではこういう味わいは出ないからなぁ・・・と、感心した。
そう、葛川という名前の川だった。今年8月末の台風10号では、この川が氾濫して町内の一部が洪水に見舞われたのだった。
昔と違って透明度のある川水になっていた。でも、この川が氾濫した。
この葛川は遡っていくと中井町に入り、「厳島湿生公園」の水も集め、更に上って東名高速道路の秦野中井インタ-界隈で源流域が分からなくなるんだが、それほどの流程とも思えないんだが・・・という中小規模の河川の氾濫が昨今では問題になってきたようだ。
石川県輪島市でも塚田川の氾濫が大変なことになったが、何度も輪島に行った経験からその川の雰囲気は覚えている。そんなに大きな川ではなかった。
これからは線状降水帯という厄介な言葉が聞かれたら、氾濫に対しての覚悟を決めなければならないコトになってきてしまった。河川の大小は関係ないみたいだ。
さて、北側の階段を上ろう。
ここでようやく、この通路の利用者一人とすれ違った。夜中の利用はちょっと物騒だろうか?暗くなったら、遠回りでも駅の自由通路を使った方が無難だろうな。
二宮町って平地が少ない。海岸からは段丘で上がり、国道1号線と東海道本線が東西に走るトコロは帯状にやや平地だが、北側は直ぐに小高い地形となる。だから町内を歩くと坂道から逃れられない。
とは言っても、真鶴町ほどではないけれど。
さて、この正面が二宮駅だ。でも少し寄り道して画面右端に見える横断歩道を渡った。
アレンジはされていると思うが、ワガハイが小学校の頃などは、こういう雰囲気の商店が立ち並んでいた。そしてこの並びの何処かに落花生を売っているお店があったんだが・・・それは既に閉店になっている。その落花生屋さんの屋号は忘れたが、親がそこの落花生が好きで頻繁に買っていた。
シャッターを閉めた商店が多い。定休日なのか閉店なのかは分からないが。
それなりに急に人が増えた。
さて、二宮駅の自由通路を渡って南口へ行こう。
次回に続く。