Etsuro1のブログ

関東南部で寝起きする男の戯言記録

狭い庭でもマクロレンズが1本あれば遊べますな

昨日につづきビオラですぅ~

じ~~っと見ていると、顔にも見えてくるビオラの正面図。

丈夫で管理も楽な花だから、やっぱり人気なのだろう・・・あちこちの園芸店、農協直売店、ホームセンターでズラリと並べられている。ワガハイも、ついつい足を止めて眺めてしまい、購入すべきかと思案してしまう。誘惑エネルギーは強めだと思う。

ビオラでございますぅ~
f5.6 1/125 ISO400(参考までにデータ付けておきますぅ~)

撮影に用いたマクロレンズオリンパス・・・とつい言ってしまうが、OM SYSTEM の製品で、最もコンパクトでマクロの定番だ。

コレね!
M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro | OM SYSTEM

 

30mmという焦点距離は、撮像素子のサイズからして35mmフルサイズに換算すると2倍だから60mmとなる。フィルムで長いこと撮影してきた経験のある昭和30年代生まれの人間だから習慣上、いちいち2倍にして意識しないと、オリンパスフォーサーズというフォーマットに適応出来なかった。

やっぱり、レンズ画角っていうのはいちいちファインダーを覗き込まなくても、見た目で把握出来るようにいつの間にか訓練されていたから。だから被写体との間合いっていうのも、使うレンズのパースペクティブに合わせてほぼ一発で決めてしまうという・・・職人技の領域に入っていたからなぁ・・・ポリポリ

そんなの、今の時代には大した意味はないけれど・・・ズームレンズの性能が向上したお陰で、わざわざ沢山の単焦点レンズを揃えて、その機材一式をバッグに入れて動く必要もなくなった。だから焦点距離を固定して、自分の足で動いて間合いを探るなんてコトは、ほとんどの人が・・・あまりやらないだろう。

そんな世の中になって、やっぱり単焦点レンズでないと・・・ナカナカなんていうか、まだまだ高倍率の世界になってくると・・・ズームレンズの至近距離を稼ぐだけでは厳しいのかなぁ。

ま、とにかく単焦点レンズを1本購入するとなると、マクロレンズってぇヤツが第一候補になる人も多いのでは?このOM SYSTEMの30mmマクロは、35mm換算で60mmだから、いわゆるフィルム時代の標準マクロ50mm f3.5よりもやや望遠気味になる。その僅かな望遠寄りっていうのが案外撮影を楽にしてくれる。

ワーキング・ディスタンスってぇヤツの話しだ。被写体とレンズの先端部との距離が少し保てるので、カメラを構えるのが楽。これ以上の間合いを得ようとすれば望遠マクロになっていく・・・と。

そしてこの30mmマクロの良いトコロは、重さが128gと軽いこと。頼りない程に軽い。コレって大丈夫なの?と思う程軽い。懐に優しい分、外装はイマイチ高級感はないケド。だが、ナカナカの鮮鋭度が得られるからワガハイはお気に入りマクロレンズの新機種も出たケドね・・・コレの方が圧倒的に軽い)

ナニニつけてもコンパクトで身軽なマイクロフォーサーズだけど、なんかあった時に備えてマクロ1本加えて持ち歩くってったって、128gの追加だから。

 

35mmフルサイズ一眼も、ミラーレス化でコンパクトになってきているケド、やっぱりまとまった機材をバッグに入れたら重いわなぁ。フットワークも重要な機能の一つだからねぇ。ランドクルーザーじゃデカくて入っていけないトコロでも、ジムニーなら入って行ける・・・ってなもんだ。

ワガハイはOM SYSTEMの回し者ではない。一愛用者として長年使ってきての感想だ。なんでもフォーマットがデカけりゃイイってぇもんじゃない。アナログ時代でも、4×5や8×10の大判でなければ撮れない世界もあれば、6×6でなければ撮れない世界もあった。そして35mmの独壇場だってあった。

 

さて、スギ花粉が厳しい状況だが、たまにはフィルムカメラでナニガシカを撮りたいもんだ。ミノルタのSRT-101でも使ってみるか?ありゃあ、重たいんだよなぁ。

 

蛇足・・・「マクロレンズ」と入力したのに、なんで「マグロレンズ」と変換するのだろう?