Etsuro1のブログ

関東南部で寝起きする男の戯言記録

近代化遺産だとは知らず・・・子供の頃から気になっていた”八ツ沢発電所”

小学生の頃の夏休みの話しだ。だから昭和40年代前半といったところだな。

八王子に出て、そこから中央本線に始めて乗ったんだなぁ・・・小淵沢までね。ほら、夏休みだから。それで山間の地形を抜けて走る中央本線の風景を、すっかり気に入ってしまったんだな。多くの人が子供の頃に経験することだと思うんだが・・・特に男の子はね。車窓風景を一つ残らず暗記するかのように見続けていたな。確かアルプス何号とかいう急行だったねぇ。

そんなとき、巨大な鋼鉄製の管が山肌に沢山並んだ脇を、電車が走り抜けたんだな。それが気になって仕方なくてね。上野原の駅を出て間もなくだったから、後日、いろいろな人に聞いたね、「あの鉄管、ナンなの?」。誰も答えられなかったんだなぁ・・・こういうのって、結構悲しいんだよな。

それで、小学校の図書室の地図をひろげて中央本線沿いの情報を集めようとしたんだが、図書室の地図では歯が立たなかったんだな。それで、この件はとりあえず迷宮入りとなってしまった・・・今ならネットで調べれば、小学生でもすぐに行き当たるのにね。

この迷宮入りは、相当に後を引いたな。中学に入ると、ナニに付けてもマニアックな先生がいたんでね、この鉄管の話しをしてみたんだな。すると・・・

発電所の鉄管だよ。あそこの発電所は古いんだな。八ツ沢発電所って言うんだ。」

ということで、正体はとりあえず分かったんだな。まあ、それだけのことなんだがね。中学生が一人で現地まで出かけて調査するっていうには、ちょっと距離がありすぎるんだな。以上、ここまで!って感じで、何となく不完全燃焼のまま、大人になってクルマの免許をとるまで、アタマのどこかでこの件はくすぶり続けたな(気になると結構しつこいんですよ)。

さて、その発電所水力発電所である以上、水源があるはずだねぇ・・・で、とりあえずなんだが、その水源である大野貯水池に行ってみたんだな。

f:id:Etsuro1:20201022185519j:plain

大野貯水池だねぇ・・・山梨県だねぇ・・・

ネットで調べられる今は、本当に便利であるな。Etsuro1が不完全燃焼を続けていた情報は、多くのその道のエキスパートの皆様のおかげで、情報に溢れている。この貯水池と並んで、八ツ沢発電所に関わる設備というのは、近代化遺産に指定されるなど、なかなかのものらしい。

f:id:Etsuro1:20201022185855j:plain

水辺になんかあるから毘沙門天かと思ったら・・・鳥居があるねぇ

湖岸には桜の木があるので、春は一段と綺麗だろうなぁ・・・今の季節は桜の落ち葉の色彩が綺麗だねぇ。

f:id:Etsuro1:20201022190055j:plain

案内板はこんな感じ

画像では、説明書きが小さくて読めないだろうから、以下に書き写しておくからね(親切だろぉ~)。

 

大野貯水池
桜の名所として知られる大野貯水池(大野ダム)は、1910(明治43)年から
1914(大正3)年に建設された我が国最初期の本格的な水力発電施設
で、2005(平成17)年に国の重要文化財指定された県内初の近代化遺
産です。また、大月市の取水口から上野原市の八ツ沢発電所まで約14kmに
わたる施設は、国の重要文化財としては最大規模です。

 

※改行も案内板と同じにしてあります。